せっかく
子供が
習い事を始めても、家で練習をしなくて困っている親御さんはいらっしゃいませんか?
頭ごなしに練習をするように伝えても逆効果に感じますよね。
では、
子供が
習い事の練習しないときはどうすればいいのでしょうか。
今回は対処法をご紹介します。
▼
子供が
習い事の練習しない場合の対処法
■
子供の成長を見てあげる
練習をしないからといって成長していないとは限りません。
家では練習しなくても、教室やスタジオなどではしっかりやっている可能性だって十分あります。
少しずつ上達しているのであれば、家での練習は必須でなくてもいいといえます。
まずは
子供がどれくらい成長しているかに気付いてあげることが大切です。
■無理に促さず、少しでも練習したら褒める
習い事の練習をして欲しいから、つい色々声をかけていませんか?
「練習したほうがいいよ」、「練習しなきゃダメだよ」などの声かけはかえって逆効果です。
そのため、
子供が練習しないときはグッと堪えて何も言わないでください。
そして少しでも練習の素振りを見せたり、
習い事に触れたら褒めてあげましょう。
「練習して偉いね」、「○○やってすごいね」などとプラスの声掛けをしてください。
1点注意したいのは、褒めるついでに「また練習してね」などと促すことです。
練習をさせようとする声掛けは、やらなくなってしまう可能性が高いので避けましょう。
▼まとめ
今回は、
子供が
習い事の練習しないときはどうすればいいか対処法をご紹介しました。
子供が
習い事の練習をしない場合は、無理にやらせようとしないことが大切なので、ぜひ覚えておいてくださいね。